15杯目 「嫌い」や「共感」との上手な付き合い方

ネトゲのフレンドに「一人もんじゃ」の良さを熱弁したら「一人だと入りにくいw」と驚かれました
朝井麻由美 2023.05.10
サポートメンバー限定

カランコロン‥‥スナック「朝井」へようこそ。15杯目のお読み物をお届けします。

タイトルの下に書いた近況についてですが、私、「一人もんじゃ」ってそんなにハードルが高くないと思っていたんですよ。普通に誰でもスッと入れるものだと思ってた。それが、オンラインゲームのフレンドたち皆から「一人じゃ入りにくい!」と言われてしまいました。え……そうなの? 世間ってそういうもの……? まだまだソロ活の布教が足りないようです。でも、自分の正体を隠してゲームしているから、ソロ活の話は一切できませんでした! 無念。

【本日のおしながき】

・おしらせなど

・本日のおつまみ

・いつまでTwitterやるか問題

・「嫌い」と上手に付き合う話 ~無理に共感しなくてもいいんじゃないの?~

・「RRR」が面白すぎた

・シメのラーメン

◆お知らせなど

本日は25時~「ソロ活女子のススメ3」の第6話の日です! 折り返しまで来たかな~、という感じです。今回のお話に出てくる鍋がおいしそうすぎて食べたい!

そして、5/10(水)発売の雑誌「an・an」にちょろっと出ているはずです。テーマは「ゲームでのコミュニケーション術」。えぇ……、朝井にコミュニケーション術について聞くの⁉ と思われそうですが笑、一応オンラインゲームではなんとかぼちぼちフレンド作って楽しくやっているので、そのあたりのことを色々お話しました。

◆本日のおつまみ

かにかま。皆さん好きですか、かにかま。私はですね、「ちょっと小腹にかにかま」をモットーにここまで生きてきていまして、ツマミのみならず、昼食や夕食のちょい足しにかにかまを選ぶことが多いのです。意外とかにかまって盲点じゃないですか? 存在は知っていても、買おうってあんまりならなくないですか? かにかま、一つあれば非常に便利なんですよ。お腹の足しにもなるし、食べ過ぎなくて済むし、ツマミに使えるし、サラダなんかにも使える。かにかまis神。皆さんもコンビニで何を買うか迷ったときに、かにかまのことを思い出してみて下さい!

◆いつまでTwitterやるか問題

Twitter黎明期から活動されていて、私の中では「インターネットといえば」の一人である岡田育さんがTwitterやめる宣言をされました。詳細はこちら。

岡田育さんのブログにも書かれているように、イーロン・マスクがTwitterを買収して以降、Twitterがどんどん使いづらく、死んでいくな……と思っています。

URL付きのツイートがTLに載りづらい、フォローしている人でも全部のツイートをきちんと見るにはその人のホーム画面まで行かないと見逃すケースがある、ツイログなどの外部サービスが軒並み使えなくなった、などなど、発信する側としてはあまりにも不便なことが多く、Twitterをこのまま使い続ける未来があまり見えません。現状、他に代替のものがないので使わざるを得ないのですが、どうしたものか……。

よさそうなツールが登場したら、とりあえず使ってみることにしますので、よければついてきてくださいね!

このニュースレターももう少し人を増やしたいのですが、今はTwitterくらいしか宣伝ツールがないのと、URLつきツイートがTLから弾かれやすいのとで、どうしようかなと考えあぐねる日々。ニュースレター配信の更新をお知らせするためのアカウントを作るのとかも検討したりなんだり……。

あと、面白かった回とか皆さんがツイートしてくれたら、喜んでRTします!

◆「嫌い」と上手に付き合う話

最近、知人と話していたときのこと。人の「嫌いなこと」を聞くのって、

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2565文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
45杯目 和田アキ子さんとか生成AIとか
サポートメンバー限定
44杯目 共感と理屈とAIと
サポートメンバー限定
43杯目 人はいつ老けるのか
サポートメンバー限定
42杯目 SNSは人類には早かった
サポートメンバー限定
41杯目 わさびをどうしても食べたくない人のための小ワザ10選
サポートメンバー限定
40杯目 謎のメモ
サポートメンバー限定
39杯目 文章書くとき、「である」で書くか?「ですます」で書くか?
サポートメンバー限定
38杯目 生きづらいなら生きる工夫をしなければならない