6杯目 文章を書くときに意識していること

癖になってるんだ、言語化していくのが
朝井麻由美 2023.03.09
サポートメンバー限定

カランコロン‥‥スナック「朝井」へようこそ。6杯目のお読み物をお届けします。

諸事情あって、昔書いた文章をここのところずっと読み返していたのですが、文章ってよくも悪くもそのときの心理状態がそのまま反映されるなぁ、と改めて思いました。今は考えが変わっているけど、当時は確かにこうだったな……と。と同時に、人の考えというものは脆く、時を経て変わりゆくものだともよくわかります。もちろんそのときは本気でそう思っているのだけど、時代、環境、人との関わり、経験、これらのことでころころと変わっていく。そう思うと、著名人が、何年も前の発言をSNSで掘り返されて叩かれるのとかも、なんだかなぁと思わなくもないです。難しいね、インターネット時代。

【本日のおしながき】

・本日のおつまみ

・文章を書くこと・時代性について考えてみる(長め)

・続:「なんでなんでおばけ」の話

・月刊ASAI

・シメのラーメン

◆本日のおつまみ

味の素の「黒胡椒にんにく餃子」がうまい。マジでうまい。冷凍餃子でこんなにうまいことある!? というくらいにうまい。たぶんどこのスーパーにも売っているはず。胡椒がぴりりときいていて、とにかく癖になる味です。前に紹介した生コショウといい、もしかして胡椒が好きだから? と思われそうですが、胡椒はそのものは普通です。嫌いでもないけど、薬味や調味料というジャンルで言えば、にんにくとかのほうが好き。逆に言えば、胡椒に特別な思い入れがない私がうまいと感じるということは、胡椒が好きな人が食べたらひっくり返るほどうまいのではないだろうか。ぜひに。

◆文章を書くこと・時代性について考えてみる

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2887文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
45杯目 和田アキ子さんとか生成AIとか
サポートメンバー限定
44杯目 共感と理屈とAIと
サポートメンバー限定
43杯目 人はいつ老けるのか
サポートメンバー限定
42杯目 SNSは人類には早かった
サポートメンバー限定
41杯目 わさびをどうしても食べたくない人のための小ワザ10選
サポートメンバー限定
40杯目 謎のメモ
サポートメンバー限定
39杯目 文章書くとき、「である」で書くか?「ですます」で書くか?
サポートメンバー限定
38杯目 生きづらいなら生きる工夫をしなければならない